自分自身を愛する人を大切にする 藤原歯科医院
藤原歯科院住所 兵庫県高砂市米田町島18-29 TEL 079-432-1121
_
-MENU-
院長からのメッセージ
▲1本の歯の痛みをチャンスとして
医院案内
▲キレイな空気・キレイな水
アクセス
▲医院までの地図です
入れ歯の話
▲あなたの人生…?
歯周病
▲薬で治ります
PMTC
▲痛くなく気持ちいい
咬合病
▲抜けたままにしていませんか?
インプラント
▲短期間で入ります
審美歯科
▲付け爪みたいに
3Mix-MP法
▲保険が使えない自費治療
O-リング
▲O-リングテストで調べます
強酸性水
▲細菌を殺菌します
キシリトール
▲食後のガムでムシ予防
高周波治療
▲レーザーより良い非接触治療
お口の健康手帳
▲二度目にお渡しします
口臭
▲気になる口臭を除去
は・は・はの会
▲治療がすんだら
------------------
▼月刊院内新聞!
は・は・は通信
は・は・は通心 最新版!
は・は・は通信 2003年
は・は・は通信 2004年
は・は・は通信 2005年
は・は・は通心 2006年
は・は・は通心 2007年
▼コラム連載決定!
タウンはりま
タウンはりま 最新版!
タウンはりま 2006年
▼コラムをミニコミ誌に掲載ファミリーニュース
ファミリーニュース 2004年
ファミリーニュース 2005年
ファミリーニュース 2006年

------------------
歯科医師募集

▼クリックで拡大します

自分自身を愛する人を大切にする 藤原歯科医院

は・は・は通信 第2号 (2004年1月)

明けまして、おめでとうございます。本年もどうぞよろしく。「自分自身を大切に思う人に全力を投球して、患者様に豊かな人生を送っていただく」という藤原歯科の使命(ミッション)に向かって、今年もスタッフ全員一致協力してがんばってゆきます。さて、いよいよ第二号の発行です。まず総勢6人の集合写真でもって新年のご挨拶とします。

後列。右から、上田、石原、原、院長
前列。右から、下間、岩田

それでは、第一号に続きまして院長の自己紹介を。

1975年神戸中央市民病院に入局し、1977年より、みなと銀行宝殿支店斜め前にある一弘ビルの3階で、昼間市民病院で診療後、夜間の開業で長い歯科医の生活がスタートします。その後、宝殿駅前の渡辺眼科のお隣へ移転し、次いで現在の土地で、やっと自分の理想とした診療の形態を作り上げる事ができました。都合3軒目の診療所です。地元歯科医師会では何回替われば気が済むかと、あきられました。

趣味はと聞かれれば第一に胸を張って仕事だと云えるくらいに歯科の診療を楽しんでいます。2番目としては、名人、上手を訪ねての歯科医院の見学です。続いては順不同に、映画・テニス・ゴルフ・うまいものを食べに行く事・後はマンウォッチング等々です。

最新の映画としては、「16歳のカルテ」以来のごひいき女優アンジェリーナ・ジョリー主演の「すべては愛のために」です。「トゥームレイダー」シリーズと違ってなかなか見ごたえのある映画です。特に最後のシーンは。映画について話し出すと限りがないので次の話題を。

テニスとゴルフは好き(特にレッスンを受けるのが、理論好き?)ただ好きと上手とが正比例しないのが残念なところです。テニスは週2回、診療後帰宅、食事、少しウトウトした後、夜十時からノアインドアステージ(少し宣伝)中級クラス(5年も通っていまだに中級)で体を動かしています。インドア(温室育ち・野外での経験ほとんどなし)人と競うのは苦手で、もっぱら相手が打ち返し易いようにしてラリーを楽しみます(人のいない所や隙をつくのは好きではない)ゴルフは雨や風、暑さや寒さは苦手なので好天のみラウンド(但しコンペは仕方ないので例外です)次号に続く。

☆今月のお勉強☆
十二月は東京の船井総研本社での経営についての勉強会でした。主に、Googleのアドワーズ広告についてレクチャーを受けてきました。これは異業種の方にも役に立つ方法だと思いますよ。今回はホテルが大崎だったので、近くに映画館が見つからなかったのでオールナイト映画はパスでしたが、目黒駅前で台湾料理の美味い店を発見。
☆他院ではしていない独自治療第二弾(ちょっと自慢しすぎ?)☆
高周波を使った非接治療法というものです。理屈は省きますが、当院では従来から高周波を使って、歯槽膿漏や腫れの治療に使っていましたが、少し痛んだりピリピリする感じがありましたが、この非接触と言う方法を使うとほとんど苦痛なしに麻酔・鎮痛・鎮静・消炎・殺菌の効果が得られると言うものです。まだまだ未知の領域ですが、ドンドン発展してゆく治療法だと思います。

☆砂糖は歯の敵でしょうか?☆
砂糖を食べて糖尿病になるというのは誤解ですが、摂り過ぎて虫歯になるのは事実です。砂糖はブドウ糖、果糖、キシリトール、ステビア等の他の甘い糖質とは違って、虫歯の元になる「ねばねば物質」が口の中に出来るのです。これが虫歯の原因になるのです。しかし虫歯になる本当の理由は「砂糖の食べ方」にあります。砂糖の摂取頻度を少なく、食事の後できちんとブラシをすれば良いのです。なお、余談ですが、水あめ・は蜂蜜はネバネバしていますが、主成分は砂糖ではないので「ねばねば物質」はつくりません。

☆編集後記☆
第一号を思いきって出してよかったです。少々とっつき難い無愛想な院長の実態がそうではなかったと、何人かの患者様から感想をいただきました。これからも、やりにくいでしょうが、気楽に声をかけてやってください。スタッフの自己紹介はもう少しお待ちを!それから思ったより、この新聞の受け取りのお断りや、外にポイ捨てがなかったのでホッとしています。ご迷惑でしょうが、これからも゛永く゛お付き合いの程をお願いします。それから、この新聞は、当院のスタッフ(岩田さん・彼女はパソコン担当)の協力でもってワードで作っていますが、なるべく手作りの味を出してゆきたいと思いますので、現在自分の手書きの文字で文章を作れると言うフォントを年末に注文しています(これホント)にで、第三号は、そのソフトを使って作ってみたいと思います。

自分自身を愛する人を大切にする 藤原歯科医院 _