当院は歯科外来診療環境体制加算(外来環)の届出をしています。
平成20年に制定された制度で以下の条件を満たす歯科医院が社会保険事務局に届け出を行うものです。
- 歯科医師が指定された安全対策に関する研修を終了している。
- 歯科衛生士が勤務している
- 救命救急の器具や薬剤などが常備されている。(AED、血圧計、パルスオキシメーター、生体モニター、酸素、救急蘇生セット)
- 口腔外バキュームを設備している。(顔の前でゴーッという音を立る掃除機のような器具。口の中の水を吸引するバキュームではない。)
- 器具の滅菌等、院内感染防止対策をしっかり行っている。(歯を削る道具を患者さんごとに滅菌することなど)
- 感染症を持った患者さんに対応できる設備とシステムを整備している。
このなかでも重要なのは歯を削る道具タービン類の滅菌です。患者さんごとに交換しています。
|
●光学印象トロフィー
歯を削って詰めたり冠せたりするのに型を採るという作業が必要ですが、これが結構キツイですよね。
今回当院では一部の詰め物や冠せ物に型を採らずに口腔内カメラを使って(光学印象)作製する器械を購入しました。
高価な商品ですが型を採らない、データをメールで技工所に送って短時日で作製出来、しかも色々な技工操作をする事での誤作も解消です。
瀧口先生の担当になりますが慣れるまでは時間がかかる事も有りますが、どうぞ協力お願いします。
|
●ホワイト ショック
日本に初めてホワイトニングを紹介した大阪の大原先生オススメのイタリアの歯磨材です。当院で使っているクリスタル・ブライトニングには酸化チタンが入っています。酸化チタンは光が当たると汚れを分解して白くしたり臭いの分解や殺菌作用があります。
このホワイト ショックは、キャップを開けると内部のLEDランプにスイッチが入り、歯ブラシに付けるときに中に含まれた酸化チタンが自動的に活性化されるという優れものです。定価1800円です。
|
●光殺菌用のLEDライト購入〜PDT(光殺菌)〜
はぐきが腫れている部位にメチレンブルー(光感受性物質)を注入して無熱の赤色光で1分間化学反応させて活性酸素を発生させ、感染部位の細胞の細胞壁や膜を破壊して死滅させる最先端治療です。


薬による耐性菌をつくりませんし、痛みや副作用もありません。 |
●ジルコニアはじめました
今まで当院では、白い(自然な)自費の歯を希望されると、84000円のセラミック(ポーセレン)クラウン一種類をお勧めして、それより安価な自費の歯は「中途半端はお勧めできません」と説明していましたが、安価で「中途半端」でない材料が見つかりました。
それが「ジルコニアクラウン」です。
「ジルコニア」は白色で透明に近くて高い屈折率をもっていることから以前から模造ダイヤと呼ばれて宝飾品として用いられていました。この白い「ジルコニア」の塊りを「CAD・CAM」と云う精密な機械で削り出して作るのです。
ちなみに「セラミック」は陶歯(せともの)ですので技工士さんが粉と水を混ぜて、筆で盛り上げて高熱で焼き付けるというとても時間と技術が必要とされるので高価なんですが、今回紹介する「ジルコニアクラウン」はなにしろ東京の技工所の機械が削り出してくれるので(すごい時代になりましたね)セラミックの半額の42000円で提供できます。


そのうえ強度があるので歯が抜けた時の「ブリッジ」にも金属なしで使えるので金属アレルギーの方に最適です。
欠点は透明過ぎるので、少し真珠様の光沢が出てしまうので前歯にはお勧め出来ません。 |
●ブライトニングの新しいライトと薬剤
新しいライトLEDは光量も熱量も旧タイプに比べて格段にアップしています。
新しいタブレットタイプの薬剤とでより安全、安心、効果的なブライトニングが可能になりました。眩しいのでゴーグルをします。ブライトニング
 |
●たんようデンタルローン取り扱い始めました
10万円以上300万円以内 変動金利 年3.4%(別途保証税1.10%必要)
詳しくは但陽信用金庫 本部フリーダイヤル0120-200-707 まで |
☆またまた新しい機械仲間入り☆

◆ダイアグノデント
前から欲しかったレーザーを使ってムシ歯を測定出来る器械を購入しました。
〇〜十二は健全歯 十三〜二十四はエナメル質のムシ歯 二十五以上は象牙質のムシ歯で治療が必要となります。
早期発見・様子見 |