自分自身を愛する人を大切にする 藤原歯科医院
藤原歯科院住所 兵庫県高砂市米田町島18-29 TEL 079-432-1121
_
-MENU-
院長からのメッセージ
▲1本の歯の痛みをチャンスとして
医院案内
▲キレイな空気・キレイな水
アクセス
▲医院までの地図です
入れ歯の話
▲あなたの人生…?
歯周病
▲薬で治ります
PMTC
▲痛くなく気持ちいい
咬合病
▲抜けたままにしていませんか?
インプラント
▲短期間で入ります
審美歯科
▲付け爪みたいに
3Mix-MP法
▲保険が使えない自費治療
O-リング
▲O-リングテストで調べます
強酸性水
▲細菌を殺菌します
キシリトール
▲食後のガムでムシ予防
高周波治療
▲レーザーより良い非接触治療
お口の健康手帳
▲二度目にお渡しします
口臭
▲気になる口臭を除去
は・は・はの会
▲治療がすんだら
------------------
▼月刊院内新聞!
は・は・は通信
は・は・は通心 最新版!
は・は・は通信 2003年
は・は・は通信 2004年
は・は・は通信 2005年
は・は・は通心 2006年
は・は・は通心 2007年
▼コラム連載決定!
タウンはりま
タウンはりま 最新版!
タウンはりま 2006年
▼コラムをミニコミ誌に掲載ファミリーニュース
ファミリーニュース 2004年
ファミリーニュース 2005年
ファミリーニュース 2006年

------------------
歯科医師募集

▼クリックで拡大します

自分自身を愛する人を大切にする 藤原歯科医院

は・は・は通信 第4号 (2004年3月)

いよいよと云うかやっとと云うか、第四号の「は・は・は通信」発行となりました。今月も楽しんでいきましょう!始めて良かったです「気難しくて、取っ付きにくく見えたが意外だった」という読者の感想をもらう事が多いです。弥生三月となり、暖かい日が続き始めましたが、皆様こんにちは。陽気が出てきたのは良いのですが、先日から少し目と鼻に花粉症の徴候が出ています。今年は比較的花粉の量は少ないと予測されているようですが?先ず今月のトップでニュースは、悲しく辛く、申し訳ないお報せで始まります。

☆「ごめんなさい四月より自費治療費に消費税をお預かりすることになりました。」☆
思い起こせば1989年に消費税が導入された時は、「まぁ三%位なら」、そして五%に税率がアップされた時も「材料費や技工料上昇分は、何とか頑張って皆様からは頂かないでおこう」と今月までやってきました。だって、そうでしょう。お店に行って千円の買い物をしたと思ってレジへ行ったら「千五十円です」と云われた時の悲しさと、あほらしさ。そう思って自費の治療にかかる消費税は、頂かないでおこうと頑張ってきましたが、四月からの消費税の改正により納税業者になってしまうので、税金をお国に納めなければならないのです。なんと腹立たしい税制なのでしょう!小泉出てこい!そういう事で、すみません、四月一日から、何度も言いますが、自費の治療費に関しましては、五%の消費税を預からさせてください。もちろん、保険の治療に関しては、免税されているので頂きませんので、誤解のない様にお願いします。さて、暗い話はこれくらいにして。

☆今月の行ってきましたのコーナー(いつの間にか付いた名前)☆
第三号でお知らせした「歯槽膿漏は薬で治ります」を、当院よりも先行、盛んにやっておられる歯科医院(福重歯科医院、大阪府の河内長野市)に行ってきました。駅からの地図をファックスであらかじめ貰っていたのですが、人一人通れるかどうかという小道をたどって(駅からの近道で、本当はもっと広い車の通れる道はもちろんあるのですが)見学させていただきました。若い女医さんの医院で、スタッフは全員女性の、当院とは違って可愛い雰囲気の診療でした。そして、いつもの診療所見学と同じように、自分の医院で使えそうな材料、道具、パンフレット等、たくさん貰って帰りました。(福重先生に感謝!)

それでついに決めました。「歯科衛生士を採用するぞー」もうすでに求人の手配をしましたし、面接の予定も即にはいっています。お薬でバイ菌を退治して、歯も歯肉もツルツル,ピカピカになった患者様に一生その状態のままでいてほしいとの願いを込めて、「は・は・はの会」というものを作ります。そして、入会していただくと、一〜二ヶ月に一度来院して、一生を歯と歯肉に関しては快適に過ごしていただきます。自分自身を愛する人を大切にする藤原歯科医院からの提案です。衛生士は、入会者の歯と歯肉に関してのお世話係になってもらうのです。そのたびチェック(厳しく?)します。お一人一回に四十分はかけて、歯の掃除と位相差顕微鏡を使ってバイ菌のチェックをします。もちろん保険を使って行います。自費の治療ではありません。定期的に来てもらえれば、難しく歯ブラシの使い方とか、食生活の注意等はなるべくしません。痛くなく気持ちの良い治療(PMTCと言います)を受けてもらいます。詳しくは、受付や私に聞いてください。
続いては、自己紹介のコーナーです。今号は、うちのスタッフのチーフを紹介します。

☆ 自己紹介☆
名前はうえだ・じゅんこ(上田淳子)1976年十二月十四日、加古川市生まれです。藤原歯科に勤めて、今年の五月で五年目になります雰囲気の良い職場と働きやすい環境なので、あっという間にこんなに月日が過ぎていた事に驚きました。

私の趣味と言えば、海外旅行!と言いたいのですが、まだ四回しか行ったことがありません。初めての海外は、短期大学卒業時に友人六人でアメリカに六泊八日の旅でした。先ずはサンフランシスコに着き、買い物をしたり記念撮影をしたり、楽しく過ごしました。次のラスベガスへ向かう朝、みんな疲れが溜まっていたのでしょうか?!ガイドのお迎えコールで一気に目が覚め、何とか搭乗時間に間に合ったので一安心…ラスベガスでは超高層ビルの上にあるビックショットに乗りました。夜だった為、遠くに飛んでいた飛行機と同じ位高い位置にいた気がしますが、夜景は最高!最後にロサンゼルスです。プリティ・ウーマンの舞台であるロデオドライブはやはり憧れの地でした。そして最終日に事件が…友人が航空チケットをなくし一人だけハワイを経由して、私達より一日遅れで無事帰国?!今となっては笑って話せるいい思い出になりました。二〜三回目はグアムへ行き、パラセーリング・ジェットスキー・バナナボートなど、海を満喫しました。そして去年は韓国へ。朝方まで開いているショップがあり、睡眠時間が三時間程度だったのと、辛い物ばかり食べていたので少々厳しい旅となったのですが、ビジネスクラスに空きがあり一時間のフライトだけはゆったりとした気分で帰路に着く事ができました。体が丈夫なうちは色んな所へ旅に出たいと思っています。

歯医者は痛くて怖いというイメージが強いですが、そういったイメージを取り除き、快く通院して頂ける様に努力していきたいと思っております。

☆ 編集後記☆
二月八日、二十日と続けて「話し方のプロになる為のセミナー」というのを受けてきましたが、詳しくは次号で。二月に見た映画は、イギリス映画「ラブ・アクチュアリー」と韓国映画の「ラブ・ストーリー」です。実はもう一本スウェーデンの映画も観たのですが、題名は忘れてしまいました。家族の愛を描いていました。オープニングとエンディングにアバの曲が使われていました。懐かしく昔を思い出しました。しかしどうして三本とも「愛」についてだったのでしょう。偶然・必然?
自分自身を愛する人を大切にする 藤原歯科医院 _