自分自身を愛する人を大切にする 藤原歯科医院
藤原歯科院住所 兵庫県高砂市米田町島18-29 TEL 079-432-1121
_
-MENU-
院長からのメッセージ
▲1本の歯の痛みをチャンスとして
医院案内
▲キレイな空気・キレイな水
アクセス
▲医院までの地図です
入れ歯の話
▲あなたの人生…?
歯周病
▲薬で治ります
PMTC
▲痛くなく気持ちいい
咬合病
▲抜けたままにしていませんか?
インプラント
▲短期間で入ります
審美歯科
▲付け爪みたいに
3Mix-MP法
▲保険が使えない自費治療
O-リング
▲O-リングテストで調べます
強酸性水
▲細菌を殺菌します
キシリトール
▲食後のガムでムシ予防
高周波治療
▲レーザーより良い非接触治療
お口の健康手帳
▲二度目にお渡しします
口臭
▲気になる口臭を除去
は・は・はの会
▲治療がすんだら
------------------
▼月刊院内新聞!
は・は・は通信
は・は・は通心 最新版!
は・は・は通信 2003年
は・は・は通信 2004年
は・は・は通信 2005年
は・は・は通心 2006年
は・は・は通心 2007年
▼コラム連載決定!
タウンはりま
タウンはりま 最新版!
タウンはりま 2006年
▼コラムをミニコミ誌に掲載ファミリーニュース
ファミリーニュース 2004年
ファミリーニュース 2005年
ファミリーニュース 2006年

------------------
歯科医師募集

▼クリックで拡大します

自分自身を愛する人を大切にする 藤原歯科医院

は・は・は通信 第17号 (2005年4月)

☆バイオフィルムって知ってますか?☆
ムシ歯や歯周病の原因になる歯の表面のネバネバの事を「バイオフィルム」といいます。今月は、あなたにこの「バイオフィルム」についてお話します。お口の中は暖かくて湿っていて、そして時々栄養が入ってくる、だからバイ菌達のかっこうの住み家になると、あなたはそう思っていませんか?ところが、どうもそれは間違いのようなのです。口の中は実は悪玉菌にとってむしろ住みにくい環境なのです。唾液や体液の中には、私達が考える以上の抗菌物質が含まれていますし、下手をすると細菌は、すぐに洗い流されて消化管に送り込まれ、そこで強い酸により殺されてしまいます。ようやく見つけた、でこぼこも、ともすると他の菌に占領されて、なかなか住みつける状態ではありません。まして浮遊しているだけでは、生体からの貧食細胞にすぐに食べられてしまいます。

しかし、これからが、悪玉菌達の本領発揮です。彼らは実に巧妙な方法で歯の表面に取りついていきます。まず手始めに、他のバイ菌を味方につける事を思いつきます。他の菌も取り込んで、お互いが居心地よく住めるような一種の共同体を作りあげるのです。やがてこの共同体は、次第に合体してゆき、集合体を形成します。このような集合体を「細菌バイオフィルム」と総称します。これが歯や歯肉にさまざまないたずらをする成熟したネバネバ(プラーク)の正体です。悪玉菌はこの鎧の中で、口腔という過酷な環境にしぶとく適応しようとしているのです。うまい仕組みになっているでしょう。ひとたび、このバイオフィルムが形成されると、バイ菌は、そのバイオフィルムの中に埋め込まれた状態になり、かなり栄養条件の悪い状態でも生存が可能になります。さらに、このような生存状態は、抗生物質や抗菌剤の薬から、物理的に保護され、さらにそれに対して抵抗性をもつだけではなく、生体からの攻撃にも抵抗性も示すようになります。つまり「ムシ歯とは、バイオフィルム内にとどまった酸が直接、歯を溶かしていく病気」「歯周病とは、人の体から出てきた防御・攻撃の善玉細胞が、バイオフィルムを分解出来ずに、歯肉にダメージを与えられた状態」といえます。ちなみに、このようなバイオフィルムは、他の医学領域では、ペースメーカーや尿路や血管内カテーテルにも観察され、やっかいな感染症の原因になるといわれるといわれています。さて次回では、このバイオフィルムをどうやって取り除いていくかについて、お話したいと思います。

☆どうぞよろしく☆
名前は、山内優花です。一九八五年二月十五日生まれです。この三月に国家試験を受けたばかりの歯科衛生士、一年生です。専門学校に入るまでは、歯科衛生士という仕事についてあまり知らずにいました。入学してからは三十科目以上の授業や実習を通し少しずつ理解していき、衛生士という仕事の奥深さや魅力を感じる事ができました。今まではこの仕事を目指して本当に良かったと思っています。

藤原歯科のホームページを見た時「やる気のない人は応募しないで下さい」という言葉 があり、私で大丈夫かと少し 戸惑いましたが、見学に来てみると雰囲気が明るくとても良い印象を受け、ここで働く事を決めました。性格はおおらかで、真面目だとよく言われます。好きな季節は春です。春は新しい事が始まるので暖かくなるにつれてドキドキワクワクします。楽しい事が大好きで毎日をどう楽しむかいつも考えています。これからは仕事も楽しみの一つになればよいなぁと思っています。まだまだ未熟者ですが、初心を忘れずいつも笑顔で頑張ります。どうぞよろしくお願いします。

☆スタッフの一言 「4月といえば…?」☆
下間忠晃
┗入学・入社等新たな事柄が始まるシーズンです。私もこの四月二十二日をもって、藤原歯科医院を卒業する事となりました。(ただし、時にアルバイトとしてお目にかかる事もあるかと思いますが)院長先生をはじめスタッフ、患者様と共に歩んだ日々は、私の記憶の中で良い礎となるでしょう。多謝。
上田淳子
┗お花見。バーベキューをして爆発した経験があります。要注意!
岩田さとえ
┗四月といえば春…春は桜…桜は花見…な感じです♪今年も友達と花見でワイワイ楽しみたいです。
石原紀子
┗桜の開花情報と天気が気にかかります。小さい頃から見ている、日岡山の桜並木がとってもキレイだと思います◎
原絵美
┗入園・入学式です。ドキドキしながらむかえた記憶があります。新鮮な気持ちにもなり、楽しい生活が送れればいいなと思っていました☆
西川綾子
┗何か新しい事を始めたくなります。何か没頭できる趣味ができると良いです。また、こんな私にも後輩衛生士ができ、また藤原歯科はにぎやかになりました。藤原歯科がより一層盛り上がるよう頑張ります!
滝本俊子
┗四月といえば桜です。ここ数年、私は桜が咲くと、友人とお弁当を持ってお花見へ行っています。毎年、楽しみにしています。

☆ 編集後記☆
新しく、山内優花さんが加わりましたが、今月末で永年の片腕の下間先生が退職し、奈良県で開業される事になりました。当分の間は週一回、お手伝いをしてもらいますが、後任の先生が決まり次第、又お知らせします。

自分自身を愛する人を大切にする 藤原歯科医院 _